中野本社

〒164-0001
東京都中野区中野2-29-15
サンハイツ中野501
Tel: 03-3380-2411
Fax: 03-3380-2415

市川支社

〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前1-26-15
河幸第6ビル6F
Tel: 047-398-2411
Fax: 047-398-2415

コラム

私の昭和20年8月15日。
―― 北海道家族旅行 ――
代表社員 岩田 克夫

 玉音放送を隣家のラジオで聴いた。
 雲一つない快晴で暑い日だったと記憶する。
 その地、北海道上川郡鷹栖村へ、令和5年7月23日(日)訪ねた。
 北野小学校で極寒の1年生から4年の2学期まで学んだ。
 校舎は最近改築、校門を入ると駐車施設が整備、敷地も拡大されていた。
 住居跡は更地に、仮住の8区集会場は12線6号から13線6号へ移築され、通行人へ問うも「旭川市から移転者」と答え立去るのみ。
 昭和20年5月24日東京大空襲の罹災、「昭和の屯田兵」募集に応え、無縁のこの地へ入植。夫・息子が戦地から帰還。無用の者となりお払箱、帰京。
 「76年振りの浦島太郎」家族と共に一足早い夏休み。平和の有難さに感謝して筆を擱く。



惜別の中野サンプラザ、閉館
―― 多くの方に愛されて開業50周年 ――
代表社員 岩田 克夫

 中野サンプラザは長きにわたり多くの人びとの喜怒哀楽と共に、にぎわいと活力を創出するまちのランドマークとしての役割を果たしてまいりました。 その歴史に一旦幕を下ろすこととなりました。
 税理士仲間60年の友が急逝致しました。死の直前まで囲碁、ゴルフから帰って入院。93歳ですから、大往生。本人は120歳の人生を目標に、仕事に趣味の囲碁・ゴルフ、孫の公認会計士を後継者にと、教育精進していたのですから…。心残りでしょうが、大往生と思います。
 税理士創生期、税務署出身者の彼と一般試験合格者の私と2人、計理士(公認会計士)の先輩たちから権力奪取に、東京税理士会、日本税理士連合会の理事、常務理事等、国会・大蔵省等のデモなど、今日の税理士制度の確立に寄与されました。携帯囲碁セットを持参の海外旅行等の想い出多数。
良き先輩、友を失いました。
7月7日(金)京王プラザホテルでのお別れ会では、税理士の友人代表として「お別れのことば」述べさせて頂きました。
7月8日(土)早朝、病気療養中の夫人が永眠されました。   合掌

5月のコラム
代表社員 岩田 克夫

小生も5月、85歳になります。
 税理士は、職業の性格上、医師、弁護士等と同じく経験が重んじられます。個人差もありますが、加齢と共にボケも始まります。
 コロナ禍の家族葬から葬儀通知が参ります。お通夜から告別式へと参列も変更。
 90歳代お仏様だと生前のご活躍に比べ、参加する人も少なく、義理の盛花が50、100、150基と飾られているのがさびしく感じました。
 おつき合いが50年も超えると、喪主(ご長男)の結婚式の記憶。孫が背広、セーラー服、御一族繁栄しているのが嬉しい限りです。
 当然参加すべき人々が居ないので聴くと、施設や入院中とか。私も健康第一、もう少し頑張ります。
 令和3年4年と、コロナ禍で税務調査は実質休みでした。
 令和5年1月、広告会社の法人税調査、3月、お寺さん(宗教法人)法人税と。各2日間ずつ実地調査立会でしたが、峠を越えたようです。
 400年もの歴史ある名刹、お墓も300余も、お塔婆のない墓、古く朽ち果てた無縁仏が目立ち、シナ事変、南の海、硫黄島等で戦死したお墓にお線香を供え合掌しました。
 税務署員もお寺の経営の厳しさをヤットご理解してくれたようです。「一件落着」

                           以上


確定申告を終えての雑感
--これからの財政と財源 --
代表社員 岩田 克夫
  • 浅草・山谷。昭和40(1965)年、税理士一年生、確定申告の地域奉仕のお手伝いをさせて頂いたとき、父母・オカッパ頭の女の子三人家族来訪。父親から、「娘が小学校入学、国民の納税義務を果したい」所得税申告は不要、台東区の住民税申告。
    暫くして、お礼として、ベッ甲飴2ケ、せんべい2枚、には感涙した。


  • 税理士試験勉強中、税理士の使命?国税庁の講師から「国家財政確保」と教えられたのは、昭和30年代(1955年~)、未だ国債の発行も、消費税昭和63(1988)年12月成立前、日本は健全財政時代であった。


  • 平成、令和5(2023)年の30有余年は、国債依存、赤字財政の時代に。
    タヌキが枯葉を一息、小判を変える如き、造幣局に一万円札(国債)を印刷させる等、国家予算膨大無制限化。
    そして、「招かざる来訪者」税務調査通知。とともに増税は国民の義務、
    納税者の肩に。


  • 昨秋、久し振りに新人が入社した。北海道中央部「屯田兵四代目」、役場の中堅職員として、出世街道を歩んで来たが、郷里の衰退に、新しい活路を求めて上京。
    東京都行政書士登録、補助金申請等、行政事務で活動期待。
    顧客様に対する態度、言動と、上から目線。一般市民の感覚に戻るのにはいつ、先輩の言質。


  • 事務所に別紙を掲げている
      (1) 史跡 旧二本松藩戒石銘碑
      (2) 中野区立第九中学校の書道教師、恩師、天内岳堂先生




一日も早い、平和な世界を祈念
代表社員 岩田 克夫
 先日、確定申告のご案内を申し上げました。
 コロナ禍中、早期資料の提供お願いし万全体制を敷いております。お蔭様で順調に進行しております。
 3年振り、税務調査、再開。先日、上席調査官(課長補佐)一人で来社、税務調査実施中。結果は、後日報告。
 さて、コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻、気候変動といった歴史的かつ世界全体を覆う大惨事が相次ぎ、世界経済は混乱を極めています。
 東京大空襲と疎開を経験した私にとって、再び、厳しい時代へ対応策を考えねばならないのでしょうか?一日も早い、平和な世界を祈念します。



発展の年
代表社員 岩田 克夫
 令和4年もコロナ禍で明けて、また暮れる年でしたが、昴星は発展の年でした。
 小野寺税理士は、東京大学市民後見人養成講座のフォローアップ研修講師として、「税金」担当。東大で二度講演、好評。それを受け、各自治体から要請され、11月22日館林市(現地)、12月8日北海道足寄町(zoom)、14日江別町(現地)と活躍(中)致しました。

快適トイレ讃歌――便利・清潔・安心して滞在できる空間――
  故佐藤栄作首相の私邸で故秋山チエ子さん(税務担当60年前)が便所を借用。寛子夫人の花一輪に感激したと仄聞。小生の価値判断基準の一つは、トイレのキレイさ、ホテル・デパート・銀行・飲食店等、好感を抱くと常連に。
 排泄後の快感を2023年へ継続を!


営利追求からSDGsの時代への転換期を迎えて
~地域共生社会への進展~住民主体で大ジャンプ
代表社員 岩田 克夫
 9月1日、2日「いきがい・助け合いサミットin東京」がグランドプリンスホテル新高輪で開催された。
 全国から1,500人集い、37の分科会で勉強した。主催は公益財団法人さわやか福祉財団、会長は堀田力さん、88歳、小柄の身を八面六臂の大活躍。全国の参加者3,000人(online参加を含めて)を超えたとの事後報告。
 「戦後最大の疑獄」といわれるロッキード事件、田中角栄元首相を看過せず、送検した男。司法30年、福祉30年、東京地検特捜部の鬼検事として活躍後、利益優先・株主中心の社会から、 ――「国から世界へ。集団から個人へ。競争や戦争から共生へ」―― 誰もが生きる「生きること」を楽しめる社会「人間開花社会」を作りたい。余生を全力で社会へ還元している姿が輝いていた。



小野寺信哉税理士の活躍
 小野寺信哉税理士は、東京大学市民後見人養成講座 2022年9月3日、東大・フォローアップ研修会開催、二度目の講師として「市民後見人に必要な税制の基礎知識」を担当。
 東京大学定量生命科学研究所において、150名の受講生募集に、180名も参加。
 準備した68頁の教材不足。コピーでやっと対応。
 好評のため、同一内容で11月館林市、12月北海道江別市で、同一テキストの活用、社会福祉関係者への講義を依頼された。





死に方を考える時代
代表社員 岩田 克夫
 愚妻の郷里(弘前市)、長兄88歳で7月亡くなり、次いで、次兄(弘前市)の嫁の訃報が届いた。愚妻は妹として骨を拾い。
 8月、狭山市在住の末弟(76歳)までも・・・。
 葬儀社手配の僧侶の読経も短く、説経もお義理の感、参列者も身内のみ。

 数年前、映画『痛くない死に方』
 「人生50年の時代」から「健康寿命100年の時代」へ当然死生観も変容する。
 「自宅で一族に見守られの大往生」から、病院での死が当然とされ、家族にも見守られずにあの世へ。

 中野区に生れ、育ち、小学校・中学校の母校、町会、商店街の世話役で人望も有った人が・・・。一人暮しの独居老人(男性75歳)として三週間、死体の腐臭から近所が気付き対応。
 「善因善果」「悪因悪果」「因果応報」と仏様の教えにも反する。
 侠気のある有志による偲ぶ会の動きも、コロナ禍で2年も棚上げ状態のまま2年経過。

 新生児が100万人を割って久しく、死亡者はこの数年139万を超え2024年には140万人に達する。
 自己の死を選ぶ権利、「自死(延命措置の拒否)等」「餓死」「老衰」「尊厳死」「安楽死」等々。
 何か時代の大きな変革期を迎えているような予兆ではないでしょうか?



仏様の7月
代表社員 岩田 克夫
 ブッダの教えとは、この世のすべてのことは苦しみである(一切皆苦)とまず受け止め、そのうえで苦とは何か、その原因は何かを探ることが、苦を乗り越えることにつながる、というものだ。
 ブッダが挙げた苦とは「四苦八苦」。「生・老・病・死」の4つに、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦を加えた8つだ。(以下省略)
(週刊 東洋経済新報より)

仏様は、人間が生の享ける時から苦しいモノだと。即ち、
  生きる苦しみ
  老いる苦しみ
  病気の苦しみ
  死ぬ苦しみ
四つ苦しみに人生がある。と教えるのが仏様であると。


人形劇団 ひとみ座
代表社員 岩田 克夫
 税理士法人 昴星の顧客として、58年目になる。
 小生との出会いは、昭和39年2月。
 N.H.Kの「ひょっこりひょうたん島」がTV放映されるに際し、法人契約を要請され、有限会社昭和39年4月23日設立。
 劇団、理想の組織体としては、財団法人が最適だと、当時勤務していた吉田敏幸先生が勧められ、N.H.Kでも、財団組織なら補助・援助する。
 文部省も、天下りを受け入れてくれるなら千万円単位の持参金付と大らかな時代?
 財団法人認可は、昭和44年4月10日。行政指導から5年間の「ひょっこりひょうたん島」TV放映終了と重なった。
 故佐藤栄作首相の財団法人スキャンダルによる行政上認可凍結と重なり、劇団関係者の愚直なまでも正面突破でと、認可後担当者から政治家利用されればもっと早い許可が・・・。
 さて、このたび、デフリンピックを応援することにした。今まで、パラリンピックの法人正会員(会費一口50万円)、個人正会員(会費一口1万円)と協力活動してきたが、ヨリ身近な人形劇団ひとみ座のデフ・パペットシアター・ひとみ支援に切変え、2021年度分50万円を寄付し、2022年度以降も。

別紙

(都立一商 同窓会報を転添)

老後の心配 ――解決ノート ――
相続・遺言・成年後見人・家族信託・尊厳死宣言・死後事務
代表社員 岩田 克夫
 「命金」「トロイア発掘者の死」
巨万の富を得てホメロス時代の遺跡発掘に成功し、前人未踏の夢をかなえた「考古学者」が旅先で一人死んだ。その人の名は、ハインリヒ・シュリーマン。
 「生・老・病・死」四苦と言われ、生れれば死が待っているが、家族に見守られ、極楽への道を歩みたい。 
 急速に進んだ人口構造・成熟化・高齢化社会化への対策。
 下図統計によると、世界の人口2060年には102億人、日本の総人口は 9,284万人、1億人を切る。
 また、日本の世帯構造の変化は、1980年単身19.8%、母子家庭4.9%、父子家庭0.8%、夫婦のみ世帯12.5%、計38%(約1,362万世帯)。
2020年単身世帯38.1%、母子家庭7.7%、父子家庭1.3%、夫婦のみ世帯20.1%、計67.2%(約3,731万世帯)である。

引用:寺島実郎の時代認識 資料集 2022年春号

謹賀新年
    
代表社員 岩田 克夫

 お蔭様で7回目の寅年を迎えることができました。

 世の中は大転換期のようです。
 賃上げは労働者が自ら勝取るもの。岸田首相が経団連へ税制優遇してまで給料を上げるのは現代の怪談?

 コロナ禍、デジタル・トランスフォーメーション、国際的な租税回避、中小企業の事業承継…。様々な事象や課題が重なり、我が国も、「格差是正」税制改正等によって、解決の糸口を見出し、無限の可能性を求める第一歩の年に。

          令和4年 元旦


生涯現役を目指して・・・。
   岩田が84歳(寅年)を迎えた。


 人間が年をとる(高齢化)ということは当然肉体の諸機能力が劣えること、具体的には、気力、体力、理解力、記憶力、暗記力等が減退。また、食欲、性欲、物欲なども失われる。巷間「老人ボケ」自覚する人、無自覚の人がいるようだ。岩田は前者、60歳を超える頃から第一線を引退する日を模索していた。
 2022年、84歳になるので第一線から一歩退きたいと考えた。

 そして、公的役職は一つ除いて、顧問、理事、監事等は辞した。だが、神様、仏様に、お許し頂けないことは自得せざるを得ない。


税理士法人 昴星 の理念
One for all All for one
 一人はみんなのために みんなは一人のために (ラグビーの合言葉)

原点、初心に
 心ここにあらざれば見えども見えず、聞けども聞こえず、食してもその味を知らず。

  謙虚・素直でなければ成長せず。

  顧客との共感60年余
   相互理解(尊敬)と信頼・誠実を礎に



スタグフレーションのおそれ特に日本において
野村証券
Global Markets Research
2021年11月19日
エネルギー価格上昇は食料価格に強い二次的影響を
及ぼすだろう


 各国中央銀子言うがインフレショックを「一時的」という説明で片付けるは簡単だが、エネルギー価格の上昇ペースはあまりに急速で、他のセクターへの持続的波及リスクが高まっている。そして、次の危機の種がすでに蒔かれている可能性があるのは食料価格である。消費者物価指数(CPI)に占める食料の比重はエネルギーよりもはるかに大きく、特に新興国ではその傾向が強い。仮に食料価格上昇率が15%に達するとしたら、これは市場にとってどのような意味を持つのだろうか。

 世界110ヶ国・地域を対象とした野村食料脆弱性指数(NFVI)によると、食料価格のさらなる高騰に直面した場合、ニュージーランド、オランダ、アイルランド、ノルウェーはその影響を最も受けにくく、経済パフォーマンスで他国をアウトパフォームする可能性が高い国々である。そして、食料価格の高騰に最も脆弱な50ヶ国のうち49ヶ国は新興国で、その多くは気候変動による気象災害リスクも大きい小規模なフロンティア(低開発途上)諸国である。
  以下略

 日本でも、食用油が4度も値上げされ疲れきった油によって揚げられた天ぷら・かきフライ等が、食べる気を劣えさせられる。
 輸入に頼る食料品は、米ドル高・円安の影響もあり、15%~18%と値上げされ、末端消費者へ転化出来る企業は生き残り、弱者は高齢化、後継者なしで消滅して行く運命を身近に見るのはつらい。

野村食料脆弱性指数
 食料価格の大幅な、かつ持続的な変動が経済に与える影響は、当該国が浮遊国か貧困国か、食料の純輸出国か、消費に含める食料の割合などの要因によって大きく異なる。野村では食料価格の大幅変動が各国に及ぼす影響を客観的に測定する野村食料脆弱性指数(NFVI)をアップデートした。この指数は、一人当たり名目DGP、家計支出全体に占める食料の割合、食料潤輸出額の対GDP比に基づいて算出する。  省略


コロナ禍後の日本経済懸念?
代表社員 岩田 克夫
 
供給路(サプライチェーン)の崩壊

 トヨタ看板方式も、部品、素材の安定調達に支障。その上、東南アジア、コロナ渦で工場閉鎖、生産休止。EUでは、ロシアから輸入ガスの価格急上昇、インフレ増進。アメリカは7月5.5%、8月5.4%のインフレ、日本も円安輸入で小麦粉(1kg19円)等値上げ、インフレ懸念高まる。しかし、賃金は停滞、消費低迷。
 日本経済の成長鈍化、デフレ化の懸念も。


自動車「持たざる経営」転機  トヨタ・日産半導体の在庫増

 自動車メーカーの間で、できるだけ部品の在庫を持たない効率重視の調達戦略を見直す動きが広がってきた。トヨタ自動車や日産自動車、スズキは半導体の在庫を積み増す。レアメタル(希少金属)権益を自ら確保するメーカーもある。電動車シフトという構造変化を受けて半導体などは重要性が高まっており、国際情勢も勘案しながら安定調達する必要が出てきた。「持たざる経営」は転機を迎えた。(日経より)


電動化で部材争奪激化

 トヨタはこのほど、半導体の在庫水準を従来の3カ月分から5カ月分まで増やすよう、一部の取引先に伝えた。
もともとは必要な時に必要な分だけを納入してもらう「ジャストインタイム」方式を導入して効率化を追求していた。(日経より)

8月のコラム
代表社員 岩田 克夫
 コロナ禍に明けてまた暮れる、室内暮しも楽じゃない。
 一年遅れのオリンピック、テレビ観戦。猛暑の中、競技者も裏方も、時間の経過が良き想い出となり、酒宴の出来る日を楽しみに。

米寿のお祝
代表社員 岩田 克夫
●6月26日(土)、当事務所の最初の顧客、都立一商、昭和山岳会の先輩、U氏の自宅へ、「米寿のお祝」を、3年後輩と3人で一日語った。
 生気欠けて「今生の別れ」の発言から「卒寿の祝い」も所望され、令夫人お手製の料理を堪能。楽しい一日を過ごしました。

●東大の成年後見人プロジェクトの卒業生
        一般社団法人地域後見推進センター理事長 遠藤英嗣氏
 令和2年の改正民法の施行に伴い、共同相続における権利承継に関して、 「相続による権利の承継は、遺産の分割によるものかどうかにかかわらず、次条(900条)(法定相続分)及び第901条(代襲相続人の相続分)の規定により算定した相続分を超える部分については、登記、登録その他の対抗要件を備えなければ、第三者に対抗することができない。」(民法899の2① )という、相続における対抗要件制度が始まった。
 これにより、遺言がそれまで有していた絶対的効力が失われてしまったのであるが、このことが一般の相続人の中にも知れ渡るようになったようである。 以下略。


別注



うれしいご報告
代表社員 岩田 克夫
   コロナ渦の暗いニュースの中で、小生別紙証明書を専修大学長より頂きました。
これは、日本行政書士会連合会が毎年、会員の資質向上のため開催され、今回は以下講義内容で行われ、参加致しました。



 大学院といえば、税理士法改正(平成15年)の改正で租税訴訟補佐人制度が創設され、税務訴訟については弁護士と共に納税者の権利を主張することが出来ることとなり、 早稲田大学大学院へ平成24年度岩田が、翌年度佐藤秀一税理士、26年度は慶応義塾大学大学院へ税理士小野寺信哉三人が履修して以来のことである。

 もう一つうれしいご報告があります。
一部の人には報告済ですが、令和2年11月11日税務大学校長から御礼状を頂きました。
これは



に対してである。ノルウェー大使館の資料が遅れて到着、報告書へ掲載出来ず、お詫びに参上。
2018年6月29日在ノルウェイ在日本国使館一等書記官 伊藤淳揮氏45年振りに上記報告書2冊お届けすることによって完了。
 これは、細川和憲税理士の推挙による。
本来なら、視察団名であるべきであるが個人名となったのは、小生の不徳。

発刊にあたって



天国からの年賀状
代表社員 岩田 克夫
  畏友 税理士 山本守之先生、ご遺族様より、以下の様な文書を頂戴し、未だ、惜別の涙止りません。50年を超す「勉強仲間」?というより日本酒をこよなく愛した「呑み仲間」でした。
 「女房に惚れて家内安全」、長年連れ添った妻に先だたれた男の嘆きに共感、ご披露することに・・・。
 寛永寺の葬儀告別式花の祭壇にも、そのお人柄が偲ばれました。
 8月22日(土)租税訴訟学会、美人のお孫さんの介添で参加。鋭い質問をされてたのが見納めとなりました。

                                           合掌



コロナ禍が経済に及ぼす影響の一日も早い回復を
代表社員 岩田 克夫
 昨年末、中国武漢で発生した新型肺炎。そのウイルスは瞬く間に全世界へと拡散し、わが国でも、戦後初の緊急事態宣言が発令され、外出自粛が求められ るなど、生活・経済面でも大きな影響を及ぼしています。人と会う、買い物をする、食事をするといった日常は、多くの人々の努力によって営まれていることを実感したと思います。
 一日も早い秩序維持の回復を願うものです。

上高地「山に祈る」祈念塔墓参

「山に祈る」祈念塔の建設経緯

―― 8月15日は敗戦75周年 ――
代表社員 岩田 克夫
 敗戦から75年、昭和20年8月15日(快晴)、私は北海道 上川郡鷹栖村(現在鷹栖町)に居た。
敗戦はお隣のラジオで知った。北野国民学校一年生。
村の東丘陵は第6師団の練兵場であり、そして旭川市に至る。
7月、何の縁もないこの地への疎開は5月25日、26日東京大空襲による罹災、八百屋廃業。
愚直な父は、お国のためにお役に立ちたい一心で母と三人の子供を連れて参加。
「昭和の屯田兵」の募集に応えたことによる。
4回の酷寒を経て、戻ったのは中野区立仲町小学校4年生。
私にとってはトテモ「終戦」と言えなく「敗戦」記念日である。
「戦争の正義は勝者にある」ことは人類の歴史(東京裁判)が証明済である。 


75回目の5月25日
―― 東京大空襲 山の手(中野区)も ――
代表社員 岩田 克夫
 75回目の5月25日がやって来た。私にとって、生涯忘れられない日である。
 第3次東京大空襲、生まれ育った中野区上町21番地(現在、中央4―4―10)で被災した。仲町國民学校一年生。
 倖い、空襲当日は、父の郷里、新潟県、現在、小千谷市へ母と兄弟3人を疎開させるため、同行、直ぐ、東京に戻った。
 父の八百屋の店舗は焼失、配給先のお得意様も被災、失業。東京都?「昭和の屯田兵募集」に応じ、北海道上川郡鷹栖村へ(旭川市の第六師団演習地西隣)。
 昭和23年2月、仲町小学校四年3学期復学。

 新型ウィルスでこの3ヶ月、世界は天変地異の如く大騒動だ。
 時差通勤の佐藤税理士。浦和市から遠路通勤、小野寺税理士は社有スバル自動車通勤へ。相馬君は従来からの自転車通勤。当事務所も感染を怖れ、出勤を拒む者、夫・子供が自宅待機の命で主婦パート5人はテレワーク。各自工夫の対応。

 事務所は、毎年5月は3月年度末、官公署関係法人、社団・財団法人等の決算書提出期限の超繁忙期。ゴールデンウィークも祝日出勤、皆勤。
 それに加えて、国・東京都等から、小零細企業への緊急融資制度創設により、借入申込の依頼多数に応えるべく、佐藤・小野寺・相馬の3人、5月23日(土)、24日(日)も出勤、お蔭様で「寅さん」流に表現すれば、奮闘努力中の甲斐あって、5月は無事経過。感謝あるのみ。

 東京大空襲は、昭和20年3月10日の初空襲一夜にして、10万人の死者を出し余りにも有名であるが、その後も日本各地空襲、広島(8月6日)、長崎(8月9日)の原子爆弾投下を経て8月15日まで続きポツダム宣言受託(敗戦)。
 下町空襲の翌3月11日、中野駅から鍋屋横丁への八百屋店舗前の道を、今夜の宿を親類、縁者を頼って歩く母・子連れの人たち、近所の眼科医院には道路にまで、空襲で目を痛めた患者の長い列の記憶が甦える。戦争を知らない人たちとは、新型コロナウィルスの危機感、価値観とは、比較するには次元も異なるが…。

 空襲の記録を別紙として添付、戦禍に死に、心身に障害を得た人々に鎮魂、冥福を祈念して筆を擱く。

お世話になっている皆様へ
代表社員 岩田 克夫
お正月のご挨拶

 みなさまは、お正月いかがお過ごしでしたか?
 昨年に続き、お正月報告を申し上げます。

1.  元旦10時、娘夫婦来訪。
 2人合計100歳にもなるのに、私へお年玉どころか女房にねだっているのか?
お年賀は決まって清酒一本(4合)のみ。
 次女は年末引越でバテたと称し、サボって欠席、孫4人(小学校6年長女、5年長男、2年(男女の双子)も…。メールでのお年玉は、上2人は「樋口一葉」を求め下の2人は、¥2,000から¥3,000の増額を要求。)
 1月2日、第50作「男はつらいよ、お帰り寅さん」観賞のため有楽町へ。客は高齢の紳士淑女、八分入。
 1月26日(日)新宿ピカデリー 二度目の「寅さん」観賞。老若男女で満席。
 私のマドンナ達を、若い頃の姿を求めて…。
 2月11日(建国記念日)三度目。船堀シネパルで。
三世代7~8人のグループ、工事作業服の60代の男性一人。下町気分そのまま、涙と笑い。上映が終わると立って拍手。

2.  読書報告
 「日本の家族と戸籍」―なぜ夫婦と未婚の子なのか―
 下夷美幸著。東京大学出版会。

 戸籍とは、個人の生涯にわたる身分証明。
 戸籍は、「人の出生から死亡にいたるまでの親族関係を登録証明するもの」である。
親族関係とは、夫婦や親子などの関係をさすが、それらの法的な関係は民法に規定されている。戸籍は、このような民法に基づく、各人の夫婦や親子の関係を登録し、その関係をおおやけに証明するものである。よって、戸籍は民法とは切り離せないもので、法律の性格でいえば、民法は実体法(法的関係のない実体を定めた法律)、戸籍法はその手続法(実体法の実現手続を定めた法)と位置づけられる。

「家」の家督主義から「個人」主義の中間、「夫婦と未婚の子」に落着したのにはGHQと法務省等の実務家から敗戦後日本の現状新戸籍のためには和紙の必要量充足には10年余りが必要。人不足と占領下でも屈しなかった実績による。
そのため、親族法の権威中川善之助教授「民法大要」にも略されているようだ。
「法定婚姻主義」という「家族単位」の「夫婦と未婚の子」という妥協点になったと合点。

 民法、身分法(第4編親族、5編相続)を学んだ 
 都立一商3年(昭和31年4月~翌3月)及び税理士試験の昭和38年中央大学の図書館で司法試験受験者と共に学んでも解決できなかった問題が理解出来た喜びは大きい。

3. 「富士銀行の百年」(昭和55年11月発行)及び「富士銀行史」(120年史)1981―2000年(2002年2月発行)を畏友F氏より寄贈された。
 両冊合わせること2000頁、拾い読み中。
富士銀行の創業者安田善次郎氏が明治時代、渋澤栄一第一銀行の創立者と共に私の尊敬する人物です。
その功績は東京大学に安田講堂が残っています。
その富士銀行が第一勧業銀行、日本興業銀行と合併、みずほ銀行となって「2020年は140年史」になります。
 創業者安田善次郎が求めた企業理念は何処へ?日本の国と共に低迷、奈落の底へ悪夢ではなく、再び「坂の上の雲」を求めて歩み続ける年にしたいものです。

以上

楽観論より悲観論には未来に備える力がある
代表社員 岩田 克夫
 本書は、2020年の東京オリンピック後の「近未来」を描く本である。  日本は本当に“いい国”“素晴らしい国”である。
海外から帰って、成田空港、羽田空港に着く前、飛行機の窓から地上の景色が見えてくると、 「ああ帰ってきた」と、いつも私はほっとして胸を撫でおろす。
 空気はきれいで、水もきれい。しかも、水道水が飲める※1。街も清潔で、ゴミはほとんど落ちていない。 治安もいい。不安なく街を歩ける。四季があり、そのおりおりの暮らしが楽しめる。 そしてなりよりも食べ物がおいしい。東京は、「ミシュラン」の星を獲得しているレストランが世界一多い都市だ。こんな国は、世界のどこにもない。
 しかし、そんな国が、今後間違いなく衰退していく。
 私はこれまで未来予測の本を何冊か書いている。そのすべてで「悲観的未来」「絶望未来」を描いてきた。 そのなかでも極めつきは、『人口が減り、教育レベルが落ち、仕事がなくなる日本』(PHP研究所、2014)である。 この本には、明るい話は一つも出てこない。
 私が小学生だった1962年、英「エコノミスト」誌は、「注目の日本」(Consider Japan)という特集記事を掲載した。 この特集記事がいまでも語り継がれるのは、その後日本が大発展するという未来をピタリと当てていたからだ。
 実際、日本は1968年にGDPで当時の西ドイツを抜き、世界第2位の経済大国になった。 そして、1979年には「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(エズラ・ヴォーゲルの著者のタイトル)とまで称される国になった。
 しかし、「エコノミスト」誌は、2012年に、2050年の世界を予測した本(『2050年の世界—英「エコノミスト」誌は予測する』文藝春秋)のなかで、 今度は日本の衰退を予測した。
 「日本は世界史上未踏の超高齢社会となる」「高齢化による国家財政の悪化が進む」「日本のGDPは、2050年には相対的に大幅に低下する」など、 次々と暗い未来図が提示された。2010年、日本のGDPは世界経済の5.8%を占めていた。 それが、2030年には3.4%になり、2050年には1.9%になる。経済成長のスピードも西ヨーロッパを下回り、 今後40年をとおして、1.1〜1.2%で推移する。その結果、2050年には、日本経済はいまの3分の1になってしまうというのだ。
 1962年の予測が当たったように、2012年の予測もまた当たるだろう。
 人は悲観的未来より、たとえそれが希望的観測にすぎないとしても「必ず日本は復活する」という楽観的未来を好む。 誰もが耳触りのいい話、聞いて夢が持てる話を期待する。だから一部の識者は「日本経済が世界最強」などという本をいまも臆面もなく書くが、 私にはこれができない。
 楽観論より悲観論のほうが、将来を切り開く力がある。取り返しのつかない最悪の事態に備えるためには、悲観論を受け入れることが必要だ。 悲観論には未来を変える力があるが、楽観論にはそれがない。
 それでは、悲観論から予測した2020年以後の世界をお読みください。
東京「近未来」年表 P13より

 追伸
 ※1初めての海外旅行は昭和48(1973)年3月。 ヨーロッパ付加価値税視察団(全国青年税理士連盟・全国婦人税理士連盟 団長 岩田克夫。)報告書作成。
 空気はきれい、水もきれい、しかも水道水が飲める日本に比べ、パリのホテルの水道水は石けん臭がし、初めて「エビアン」水を買った。「ワイン」より高価だった。
 昭和63(1988)年6月、チベット・ラサから帰国。無風快晴なのに三日間飛行機が離陸出来ず、滞在。
 原因は途中の成都がスモッグで雲に覆われ、着陸不可とか。
 2013年11月、その後ニューデリー等大都市に近づくとスモッグに汚れた空が・・・。 日本の東京の良さ、愛国心?が自然発生に芽ばえるのに。人口減少に伴う「日本沈没」?が始まった。
 栄枯盛衰は世の習いとはいえ残念。
 とは言え、江戸時代260年間日本は人口3,000万人台で推移、100万人都市「江戸」は自然循環衛生都市であったので、 これからの日本は経済成長を求めず人口に比例した健康寿命100年幸福社会を目指すのも如何?

年賀状雑感と寝正月のご報告
代表社員 岩田 克夫
年賀状雑感

 年賀状の内容は相手方の年令から内容が異なる。
先ず、家族の写真入り。
  • 第1子の誕生のスナップ、
  • 小・中学生のスナップ、
  • 成人式のスナップ
  • 子供が巣立って二人の旅行写真
  • 孫・曾孫の中で、三世代・四世代幸福家族、笑顔一杯のおばあちゃん

次いで、近況報告。その中の一枚を!

<元気が一番>
  • 一読 1日1度はまとまった文章を読もう
  • 十笑 1日に10回は笑おう
  • 百吸 1日に100回(1回につき10回位)深呼吸しよう
  • 千字 1日に千字位は文字を書こう
  • 万歩 1日に1万歩目標にして歩こう
     (高齢者の健康法 病院待合室のポスターより)



寝正月の報告

 12月上旬、自宅近く横断歩道で転倒。
幸い、前倒れで、脳検査を当日。念のため翌日も。損傷は打撲のみ。
お陰様で「ツン読」「読みかけ中」の書籍を10冊程読了。
その中で読みごたえがあったのは、
  • Ⅰ SDGsの基礎
    • なぜ、「新事業の開発」や「企業価値の向上」につながるのか?
  • Ⅱ SDGsが問いかける経営の未来
  • Ⅲ 「持続可能な開発目標」(SDGs)について
    SDGsを通じて、豊かで活力ある未来を創る 平成31年1月 外務省
  • Ⅳ 東京「近未来」年表 山田 順
    • オリンピック後の10年で何が起こるか?
    • 東京五輪後の10年に悲観論で備える!
    • 気がつけば400万人の移民大国 中国人に見捨てられ「観光立国」終焉
      働く女性が報われない女性残酷社会
      リニア新幹線は「絶対ペイしない」
      キャッシュレスによる監視社会の完成etc.
    • 悲観論こそ下手な楽観論より未来に備える力がある!
    • 大波乱!2030年の日本はこうなる!
    • 「億ション」「タワマン」の東京バブル再び
    • カジノでさらに中国人を呼び込む皮算用
    • 窮地に陥った政府が目指す資産への課税
    • 女性は経済力、男性は容姿を求めてさまよう
    • 「子ども食堂」の広がりに見る「子どもの貧困」
    • 人間の「格付け」ですべてが決まる社会



 1月の中野法人会・東京税理士会の役員・三菱・みずほ・りそな・千葉各銀行等支店長へ配布、ムサボリ読んで?くれたのは特に東京「近未来」年表。


擱筆

便所の神様考

― 中野事務所に多目的トイレの設置 ―
代表社員 岩田 克夫
 9月10日(月)宿願の肢体障害者・高齢者のため、車椅子での排泄(はいせつ)用トイレ完成。
使用開始することとなりました。

 そこで便所に宿る神様のことを「トイレ」排泄の空間から見る文化と歴史、屎尿・下水研究会[編著]ミネルヴァ書房を主体として書くことにします。

 「古事記」「日本書紀」によればイザナミ(伊邪那美)がヒノカグツチ(火之迦具土)を産み死んだとき、大便と小便を排泄。
 大便からハニヤスビコ(波邇夜須毘古)とハニヤスビメ(波邇夜須毘売)とが、小便からは水の神であるミツハノメ(弥都波能売)と穀物の神であるワクムスヒ(和久産巣日)とが産まれたといいます。
 ここに出てくるハニヤスビメとミツハノメを「トイレの神様」としたのはト部神道や橘家神道を伝えた人々だとされています。  このハニヤスビメ(大便)、ミツハノメ(小便)、これに中国の柴姑神が女の神様で美人とされていることから『トイレの神様は美人なんだ』という話になっていったのではないでしょうか?

 年をとって寝たきりになり、下の世話をされるのが「嫌」というプライドを持っている大人はわかると思いますが、生まれて何年か後に自立して一人でトイレに行き、自分で尻始末をしたことを憶えておられる方なら、できれば最後の最後まで自分で自分の尻始末をしたいと思うのは当たり前の考えでしょう。
 尻始末を自分で出来る間が本当に生きている時間なのではと考えます。
 明治生まれの父に「自分の尻始末も出来ないのは一人前ではない。」など言われた記憶があります。

 トイレの神様を祀る寺社に東京・品川の東光寺、伊豆・湯ヶ島の明徳寺、神社でも東京・北区の平塚神社にトイレの神様のお札を頂き死ぬまで「下の世話を他人にしてもらわなくても済む」伝えられていますので涼しくなったら「平塚まんじゅう」を喰べるのかねて参拝したいと思っています。

 便所の神様は右手で小便を、左手で大便を受けとめて、常に人間の健康を気遣ってくださっていると言われています。
 考えてみれば「人間ドック」時、大便・小便・啖(タン)など人体から放出されるモノを分析し、健康診断をするのであるから、ソマツに扱うことは万病を患うことになります。


<トイレの神様にまつわる風習・ご利益・俗信>
  • 出産 新生児(3日目、7日目、あるいは33日目)
    • トイレの神様へ雪陰参
  • 子供が便所に落ちたとき
    • 昔、死ぬことが多く一端あの世に行き助かったことを感謝
    • 新しい名前をつける
  • 妊婦がトイレ清掃、花を供え祀れば安産で美男美女が生れる


<閑話休題>

 小生の生れ育った近く中野駅南口に、三代続く居酒屋があり、初代の女将さん、二代目は中野九中の4年後輩と趣味豊かな仙台美人。ロシア美人をゲットした三代目の若大将は新婚ホヤホヤ。
 同伴した東京商工会議所職員が世界一美味と絶讃した「煮込」もさることながら、トイレといえば、汚い・暗い・怖い・臭い・壊れているため嫌われる手洗はいつも清潔な上、四季折々の一輪の生花、バラ・カーネーション・リンドウ・ガーベラ・スィートピー等がさりげなく飾られている。
 トイレの神様よりスバラシイ四代目が授かることだろう。
 家族仲良く心やわらぐ店「安兵衛」さんへ60年通っている。

岩田 克夫 2月の行動
代表社員 岩田 克夫
  • 2月3日(土)より18日(日)まで、南極半島クルーズ参加。
    只今、時差(12時間)ボケ、ギックリ腰で療養中。
    詳細は後日ご報告致します。



  • 2月24日(土) 第3回障害者スポーツフォーラム参加。


    二度目の参加。毎回心洗われるフォーラム。
    特に、聴覚障害を持った娘を育てるために、障害者の指導教育をする父親が
    「失われたものを数えるな、残ったモノを活かせ」
    と、父・娘と身体(感覚)で憶えさせ理論(理屈)で得心させる体験談が耳に残った。

11月に購入した書籍をご紹介
代表社員 岩田 克夫
  • 条解行政手続法 第2版

    参照:http://www.koubundou.co.jp/book/b313304.html

  • ポーラースター☆ゲバラの覚醒
  • 歯切れよく生きる人
  • サラリーマン川柳むちゃうけ傑作
  • サラリーマン川柳なっとく傑作選
  • リーダーは歴史観をみがけ
  • 地方消滅 創生戦略編
  • 国税庁統計年報書 平成27年度
  • 現人神の創作者たち(上)(下)
  • 湖畔荘(上)(下)
  • 藤沢周平事典
医療法人社団公朋会 西嶋公子理事長のインタビューが「TKC医業経営情報5月号」に掲載されました
代表社員 岩田 克夫

当事務所のお客様である医療法人社団公朋会の西嶋公子理事長は、住民とともにボランティアグループをつくり、 高齢になっても住み慣れた場所で最期まで暮らすことができる地域の実現に取り組んでこられ、 2014年の「日本医師会 赤ひげ大賞」を受賞されました。
その素晴らしい功績を讃え、医事新報、産業経済新聞、月刊文芸春秋に続き、「TKC医業経営情報5月号」 にも西嶋先生のインタビューが掲載されました。その内容の見出しを紹介します。

  • 疲弊した介護者の姿と介護の経験からボランティアグループの必要性を感じた
  • 「暖家の会」から「住民の会」へと進化 ケアセンター成瀬を開設
  • 住民みんなの手づくりで決め事は納得いくまで話し合い
  • 住民参加型の医療・介護を実現するノウハウを広めていきたい

と、人間愛に基づいたA4 4頁の記事でございます。

また、上記の記事において顧問税理士 岩田から以下のコメントを述べさせていただきました。


「人生 意気に感ず 功名 誰か復た論ぜん」 西嶋先生とは開業時からのお付き合いをさせていただいております。 先生は、人間味豊かな、包容力のある女医であると同時に、主婦の視点から地に着いた発想力と行動力で、 当初より在宅医療を展開しておりました。 さらには患者さんと一緒によりよい地域医療づくりに取り組み、 「ケアセンター成瀬」の開設に結実、発展させていることは本当に素晴らしく思います。 また、私自身、同センターを運営する社会福祉法人創和会の監事としても、その活動に参画、 協力できたことを誇りに感じております。 先生の想いが実現できるようこれからも末永くサポートさせていただきます。

金沢・能登へ行ってきました!

平成27年4月2日、3日に社員旅行で桜咲く金沢・能登へ行ってきました!

3月14日に開業した北陸新幹線に乗って金沢へ。

金沢駅の鼓門



1日目は金沢駅周辺を観光。金沢城公園や兼六園へ。

兼六園



2日目はレンタカーに乗って能登半島へ。

能登金剛の巌門



繁忙期の疲れを吹き飛ばす楽しい2日間でした!

東京大学市民後見人養成講座を修了いたしました。
代表社員 岩田 克夫 税理士 小野寺信哉

平成27年2月22日に、当法人の代表社員税理士岩田克夫及び税理士小野寺信哉が「東京大学市民後見人養成講座」を修了いたしました。


当講座は、東京大学政策ビジョン研究センターが行う市民後見研究実証プロジェクトの一環として開催され、一応の成果を得て7回目となる今回で終了しました。その概要は、地域に暮らす人々の安心と安全を守り、その福祉を向上させることを主な目的に、市民後見人として地域で活動するための知識と経験を習得するため、後見に関する制度・法律・事例や対象者理解などの座学、ならびに施設体験実習や後見実務演習などの実習を内容としたカリキュラムを提供する系統的なプログラムです。


8月30日より東京大学校舎にて土曜・日曜を使った全56コマ(1コマ80分。計74時間)の座学が始まり、また並行して50時間の実習プログラムを履修し、結果として合計124時間を費やし修了まで漕ぎ着けることができました。


実習プログラムの内容は以下のとおりです。

  • 地域の社会資源の把握
    地域の行政機関、社会福祉協議会、医療・介護施設の実施する後見関連施策を調査する。
  • 施設体験実習
    高齢者向け施設または障害者施設においてインターンシップ活動を行う。
  • 後見実務演習
    後見等開始申立書、申立事情説明書、後見人等候補者事情説明書など後見等開始申立に係る書類一式を作成する。
  • 市民後見NPOの立ち上げ
    地域に市民後見NPOを立ち上げる。もしくは既存NPO等の定款を変更し後見業務の実施を可能とする。

特に実習プログラムのメインとなる施設体験実習では、岩田は杉並区の軽い認知症高齢者向け通所介護グループホームへ、 小野寺はさいたま市の知的障害者向け就労支援作業所へ伺い、それぞれ日常業務では経験し得ない、2日間の貴重な体験をしてきました。


そもそも市民後見人とは「専門職や社協などの職業後見人以外の者のうち、本人と親族関係ないし交友関係がなく、 主に社会貢献のため、地方自治体や大学等が行う後見人養成講座などにより成年後見制度に関する一定の 知識、技術、態度を身に付けた上、他人の成年後見人等になることを希望して、家庭裁判所より後見人として 選任された自然人ないし法人」(最高裁判所「成年後見関係事件の概況 -2013年1月~12月-」より。)のことをいいます。


例えば認知症の方や判断能力の不十分な方が、悪意ある人間に騙された、盗まれたなどの事例は残念ながら 数多く存在しますが、これらの人々をサポートし、本人に代わって「財産管理」や「身上監護」を行うのが成年後見制度の主旨であり、 その担い手として税理士・弁護士・司法書士といった専門職だけでなく、各地域に暮らす市民にも期待が高まっております。


税理士法人昴星では、当講座の理念と履修内容を所内全員に浸透させ、 市民後見活動の啓蒙を通じて、益々の社会・地域貢献に励んでいく所存です。

インドネシア現地事情視察略報
代表社員 岩田 克夫

三寒四温の候、かねてより熱望ASEAN 10か国の事務局所在地、経済成長著しいインドネシア・ジャカルタの現地視察が 東京商工会議所 中小企業部に於いて企画され、2015年2月1日(日)~5日(木)の5日間、岩田克夫と小野寺信哉税理士の 二人が参加いたしました。


時を同じく、日本商工会議所が「訪インドネシア・フィリピン経済ミッション」と重なり、公式行事。

  • 日本大使のブリーフィング (於:日本大使館)
  • ASEAN日本代表部のブリーフィング (於:日本大使館)
  • 日本・インドネシア経済界との昼食会及び日本・インドネシア経済ダイアログ
  • インドネシア政府とのダイアログ
  • ジャカルタジャパンクラブ(JJC)との夕食会

等、日本商工会議所と行動を共にしました。


お陰様で、白バイ・パトカー先導で大型バス2台、マイクロ1台(東商)大使館公式訪問栄誉?に浴しました。


日本からの現地進出企業の視察 (東商のみ)
㈱ケーヒン、福助工業㈱、㈱大岸製作所、そして最も感銘したのは、学生時代インドネシア訪問から 31年間地元企業PT.MASUYA GRAHA TRIKENCANAグループ9社売上100億円超に成長させた オーナー市原和雄社長の生々しい現地報告とその苦労話をお聴きすることができたことです。


追伸
 日本商工会議所から 訪インドネシア・フィリピン経済ミッション報告書が発行される予定です。
 その折、再び詳細に報告させて頂く予定でございます。 鶴首の程。

より高きを求めて!
代表社員 岩田 克夫

76才になっても、左膝を痛め手術し登山活動は断念しても、その精神、未知への探求心・好奇心は衰えず。

8月より上の身分証明書の如く、76才の東大生?
赤門前の食堂では、学割100円引ランチ活用。
「シテヤッタリ!」と、ニンマリ。
棺桶へ片足入りでも、未だボケずに茶目っ気をタップリ。


税理士 小野寺信哉(35才)と共に。平成26年8月30日より平成27年1月11日まで、土・日14回84時間の座学と体験実習50時間以上。
(グループホーム2日間、中野区医療・介護地域包括ケアの資源レポート、財団法人設立事務etc)
で履修修了書の交付。しかし悔しいかな市民後見人就任年齢は満70歳まで。


年々膨張する医療費約37兆円。その54.0%を占める高齢者(65才以上)の支給額20兆円。
後期高齢者14兆円(75才以上)    年平均一人当たり 93.3万円  約1,500万人
前期高齢者6兆円(65才~75才未満) 年平均一人当たり 42.8万円  約1,400万人


「高齢者、特に後期高齢者の医療費を削減することが急務である。」 厚労省の担当者。


そして解決策の一つとして、平均寿命と健康寿命との間隔は、現在約10年。
この10年間に一人当たり933万円の医療費が支出されるのであれば、5年、3年、1年と短縮出来れば、1/5、3/10、1/10となる。
ボケず、「ピンピンコロリ」と、あの世へ旅出することができたら…。


日本の良き伝統「自助・互助・共助・公助」も急変する高齢者社会に順応すること出来ず。 膨張続ける社会保障給付費は2014年度(予算ベース)115.2兆円(対GDP23.0%)である。 さらには「朝三暮四」の消費税10%への先送りは、社会保障改革の動向と、これからの医療・介護にどう影響するか、心配である。

感謝状一枚

事務所のお客様から、こんな相談をいただいた。 3月11日、東日本大震災から一年、生徒さんや従業員から支援金の拠出をされ、当社もお蔭様で今期、利益も予想される。 そこで、ついては200万円を当社の塾経営と業種から「教育のため」と使途指定して寄付したい、寄付先を斡旋してほしい、 という嬉しいお話をいただいた。それに加えて、出来れば3月13日の卒業式でご父兄、卒業生、教職員等に ご披露したいので感謝状を頂ければ、とのご要望であった。


第一、当事務所の佐藤税理士の出身地、宮城県K市へ連絡をとった。 佐藤も旧年、市長上京の折、直接懇談の機会もあり、東京水産大学の同級生も私ども 関係先社団法人の理事という人脈もあったためである。


初め、使途限定も不可、感謝状も前例なし、との回答も、「教育資金」として受け入れるがお礼状のみで感謝状はダメ。 前例はこの機会に破り、コロンブスの卵として発行したら、と担当者にお勧めしたが却下された。 二つの条件を充足せねばと白紙に戻し、再考した。


岩手県大槌町ご出身で工務店を営むA社長は、先祖代々の宮大工を引き払い、40年前に一族郎党引き連れて上京。 今日に至り、大槌町出身の成功者として神社鳥居再建等、郷里の面倒をよく見ていると仄聞していた。


今回の東日本大震災では、従兄弟の大槌町総務部長である平野公三氏の相談相手として、 流された神社の鳥居の復元等、また、上京の度毎に何かと力になっていたことを思い出した。


そこで、寄付者にK市から大槌町への変更することをお許しいただき、平野部長へ電話、二つの条件を快く受け入れ、 卒業式には立派な額入りの感謝状が届き、関係者一同お披露目することが出来、同慶至極。


<追記>
それにしても、前例主義尊重の硬直な官庁行政より、たった一枚の感謝状によって、贈る人、 受け取る人が気持ちよく絆を確かめ合える、血の通った行政をのぞみたいものだ。 ちなみに先日、中野税務署・中野法人会の行事余剰金10万円余を中野区社会福祉協議会へ寄付したところ、 協議会より旬日もおかず立派な感謝状が届いた。

品川芳宣教授の最終講義を受講

標記のご案内により、2月4日(土)、早稲田大学11号館501号、当法人社員税理士佐藤秀一と共に参加した。
お人柄から、旧職場の同僚、筑波大学時代の教え子等、川北力国税庁長官までも講義に参集され、
広い教室も満席の盛況。同大学大学院会計科長、佐々木宏夫教授の愛情こもる惜別の挨拶。


題目「税法と会計の交錯における問題点とその方向性」


国税庁入庁以来50年、英国会計学者の主張「会計は科学(Science) でなく、技法(Art)である。」を発展させ、
税法の課税所得から会計へのアプローチを目指し、一定の学問的成果を得たと。
熱情溢れる最後の90分間の講義に目頭が熱くなり、後列では慟哭する人も。

男児 志を立てて郷関を出づ

学もし成らずんば 死すとも還らず…。

「坂の上の雲」の時代は、今も生きている。


品川教授は、幼時満州より新潟県に引揚げ、昭和32年3月中学同期161人中、 高校進学者は5人(下宿が必要)、家は貧しく、卒業すれば働くことを決めていたが、 地元農業高校分校11人の中の1人として進学、2年生、学校の家畜世話のため日曜登校した折、 不真面目な態度を咎められ、教師より午前8時から正午まで4時間説教され、初めの2時間は反抗したが、 熱意、真情溢れる諭しに泣きじゃくり、非を詫び、それより改心、卒業。 一年間の農林技官を経て国税庁へ転職。高松国税局長を最後に33年間の国税庁退官。


筑波大学教授に転身。
早稲田大学は2005年から7年間、70歳定年退職。17年間の教育者生活に終止符。 無遅刻、無欠勤、定時、定刻を厳守、実務経験を取り込んだ、密度の濃い授業であった。


<私と品川芳宣教授との関係>
感謝をこめて
筑波大学の税法学担当教授時より、私たちの研究会「二水会」の毎年1月の定例講師としてお招きするとともに、 税理士会の各種委員、講師としてご活躍を頂いてきた。また、2005年度 早稲田大学法科大学院の 最初の「税務訴訟補佐人講座」の指導教授として租税手続法を、租税判例講座(法人税・資産税)2006年度、2年間聴講。

尚、佐藤秀一税理士は2011年度の「租税訴訟補佐人講座」最後の教え子。